시치혼야리 테이세이하쿠준마이 하치쥬파센토세이마이히이레

시치혼야리 테이세이하쿠준마이 하치쥬파센토세이마이히이레 (七本鎗 低精白純米 80%精米火入れ)

Share Your Experience

Write a Review

Share your thoughts about this sake with other customers

Click a star to rate

Previous Reviews

Other Customer Reviews (2)

김영희

김영희

2023년 12월 15일

Flavor Ratings

향기
산미
쓴맛
단맛
과일향균형잡힘

매우 균형 잡힌 맛과 과일 향이 인상적인 사케입니다. 특히 식사와 함께 즐기면 더욱 좋습니다.

이철수

2023년 11월 22일

Flavor Ratings

향기
산미
쓴맛
단맛
쌀향감칠맛

쌀의 풍미가 잘 느껴지는 좋은 사케입니다. 감칠맛이 뛰어나 다양한 요리와 잘 어울립니다.

Specifications

지역

시가현 (滋賀県)

주종

준마이

정미비율

65%

산미

1.8

일본주도

7

맛 프로필

33322향기감칠맛산미쓴맛단맛
드라이 (辛口)달콤 (甘口)
1
드라이한 맛

재료

Rice

玉栄

Water

伊吹山系伏流水

Yeast

協会701号

Base Ingredients

米、米麹

특징

味わい
キレのある濃厚伸びのある
フルーティー・フローラル
ナッティー・ハニー
米粉

사케 온도

뜨겁게 (50°C)따뜻하게 (40°C)실온 (20°C)시원하게 (15°C)차갑게 (10°C)매우 차갑게 (5°C)

음식 조합

육류 (야키니꾸・스테이크)

특징

日本酒を造る際、お米を精米するという過程があります。 当蔵の定番の純米酒は60%精米(40%が糠となります)、 大吟醸になりますと、40%精米(60%が糠となります)としております。 一般的には、精米をすればするほど、綺麗な味わいを持つタイプになりますが、 当蔵では、あえてあまり精米をしないお米を使った酒造りにも取り組んでいます。 精米を抑えることにより、穀物としてのお米本来の旨みをよりしっかりと感じられます。 この「低精白純米 80%精米火入れ」は、低精白ならではの奥行きのある味わいにより、 こってりとしたお料理・濃い味付けのお料理とのペアリングをお薦めしております。 このお酒で使用しております「玉栄」という酒米は、滋賀県の主要品種のひとつで、 硬質で個性のあるお米です。熟成により、ふくらみのある旨みの特徴が開いてくるため、長期熟成にも向いています。 どっしりとした味わいではありますが、酸によるキレの良さから、 お食事と共に盃を重ねていきたくなるお酒です。 「低精白純米 80%精米 生原酒」と比べると、落ち着いた深みのある味わいです。 常温や高めの温度のお燗によって、その味わいがより引き立ちます。