니시보리 아오하쿠 준마이긴조우 아이야마

니시보리 아오하쿠 준마이긴조우 아이야마 (西堀 青箔 純米吟醸 愛山)

Share Your Experience

Write a Review

Share your thoughts about this sake with other customers

Click a star to rate

Previous Reviews

Other Customer Reviews (2)

김영희

김영희

2023년 12월 15일

Flavor Ratings

향기
산미
쓴맛
단맛
과일향균형잡힘

매우 균형 잡힌 맛과 과일 향이 인상적인 사케입니다. 특히 식사와 함께 즐기면 더욱 좋습니다.

이철수

2023년 11월 22일

Flavor Ratings

향기
산미
쓴맛
단맛
쌀향감칠맛

쌀의 풍미가 잘 느껴지는 좋은 사케입니다. 감칠맛이 뛰어나 다양한 요리와 잘 어울립니다.

재료

Rice

愛山

Water

日光山系の伏流水

Base Ingredients

米、米麹

사케 온도

뜨겁게 (50°C)따뜻하게 (40°C)실온 (20°C)시원하게 (15°C)차갑게 (10°C)매우 차갑게 (5°C)

음식 조합

디저트

특징

酒造好適米「愛山(あいやま)」を使用。 甘みがあり、ふくよかな味わい。 日本酒を普段飲まない方や女性にも大変好評の人気の逸品で、現代の味わいを象徴しています。 「西堀(Nishibori)」シリーズは、「米の特徴を最大限引き出した個性的な酒」というコンセプトのもと、醸すお酒です。 全国各地には、その気候・風土に適した良い酒米が多々あります。 地元である栃木県産の酒造好適米のみならず、全国各地の優良な酒造好適米を使用し、米由来の味の違い、独特の個性を引出す醸造設計によって、明瞭な違いを飲み比べいただくことが出来るシリーズです。 醸造において、酒米は麹米(約20%)と掛米(約80%)の2種類に分けて使用します。 一般的に、麹米の方が重要であるため、麹米のみ品質の良いもの(=酒造好適米)を使い、掛米はそれ以外のもの(低級米、ブレンド米、飯米等)で醸造する手法もあります。 しかし、西堀シリーズでは、同一品種・同一規格の酒米を100%使用していることに加え、麹米の比率も25%弱と業界平均よりも高い贅沢な造りをしています。 そのため、酒米ごとの味わいが存分に引き出され、各商品ごとに非常に個性のある味わいを実現しています。 このようなコンセプトゆえ、仕込みタンク毎に全く異なる酒を造っており、少量仕込みの生産形態を採っております。