호우라이 코텐죠우호우노겐텐 준마이다이긴죠우 카키시부조메모멘시보리

호우라이 코텐죠우호우노겐텐 준마이다이긴죠우 카키시부조메모멘시보리 (蓬莱 古典醸法の原点 純米大吟醸 柿渋染め木綿搾り)

Share Your Experience

Write a Review

Share your thoughts about this sake with other customers

Click a star to rate

Previous Reviews

Other Customer Reviews (2)

김영희

김영희

2023년 12월 15일

Flavor Ratings

향기
산미
쓴맛
단맛
과일향균형잡힘

매우 균형 잡힌 맛과 과일 향이 인상적인 사케입니다. 특히 식사와 함께 즐기면 더욱 좋습니다.

이철수

2023년 11월 22일

Flavor Ratings

향기
산미
쓴맛
단맛
쌀향감칠맛

쌀의 풍미가 잘 느껴지는 좋은 사케입니다. 감칠맛이 뛰어나 다양한 요리와 잘 어울립니다.

Specifications

지역

기후현 (岐阜県)

주종

준마이 다이긴죠

정미비율

60%

산미

1.1

일본주도

-1

맛 프로필

33203향기감칠맛산미쓴맛단맛
드라이 (辛口)달콤 (甘口)
3
약간 달콤한 맛

재료

Base Ingredients

米、米麹

특징

味わい
ふくよかジューシーまろやか

사케 온도

뜨겁게 (50°C)따뜻하게 (40°C)실온 (20°C)시원하게 (15°C)차갑게 (10°C)매우 차갑게 (5°C)

음식 조합

육류 (야키니꾸・스테이크)중화요리

특징

「木綿搾り」とは、江戸元禄時代より昭和20年代まで連綿と続いたいにしえの搾りの技の原点です。現在の搾りの主流は、薮田式圧搾機と呼ばれる空気圧式であり、化学繊維のアクリル布が使用されています。「木綿搾り」は機械化と大量生産を追求する明治以降の近代醸造により非効率な時代遅れの技として全国的に姿を消してしまいました。当蔵では「失われた伝統の検証」をテーマに、柿渋で染めた木綿袋を復活させ昔ながらの舟しぼりに挑戦しました。 原料米は飛騨古川産のヒダミノリを使用。平成12年に姿を消した絶滅品種ですが、岩塚吉郎氏の作付けにより17年振りに70俵を復刻しました。酒造米としての特性は、玄米タンパク質含有率が低く、淡麗でスッキリとしたキレの良い酒を生み出します。 昔の製法と米をよみがえらせるだけでなく、現代の技術も取り入れることで精米歩合を60%まで引き上げ「香り」「旨味」をともに増すことに成功、純米吟醸たる気品あふれるお酒に仕上がりました。 味の特徴としては、柿渋に含まれている高分子タンニンがアルコールと反応して独自の甘味を醸しています。柿渋の効果でお酒が滑らかになり、舌触り、喉ごしがキレイな、いわゆる昔風のテリのよいお酒です。 木綿搾り酒に合う食材と言われますと、酒自体の存在感が強いのでそれに負けない食材、例えば赤身肉のステーキなどは最高の相性を見せます。またピータンのようにクセのある食材ともマッチします。 平成26年、ヒダミノリを原料にした熟成古酒が世界最大のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」でチャンピオン・サケに選定されたように、ヒダミノリで醸したお酒は高級ワインのごとく熟成させても大変美味しいのですが、手間暇があまりにもかかるお酒ですので、生産数量、期間がともに限定されたお酒となっています。この時期だけ楽しむことが出来る、贅沢で珍しい木綿搾り酒をお楽しみください。